夏休みにフランス語を読み方をならおうと思っています。ラテン語を知っているから、むずかしくないです。でも、I might confuse Japanese and Latin. 先週、ラテン語の音楽を聞いている、そして 「どんな映画」が聞いた思いました。でも、"Dona eis [requiem]" でした、とてもゆうめい。
When learning Japanese, it seems totally natural, that the sounds are inherently linked to the actions. That eating is associated with たべる and is associated with the character 食 seems totally natural. When trying to remember the Latin, I always go through similar soundings words, as if the languages are somehow connected, which they most definitely are not. Latin's "eat" is edo, edere, the root of the english word "edible." Hopefully I will finally getting around to reading my Catullus and catch up on my Latin, but it's a little worrying that I can get two of the most different languages in the world confused. It may just be that I haven't used my Latin in a while (my residual French generally surprises me with how much I do know), but it does seem that whatever language is your primary one, it becomes totally natural to you, so that people who learn in the opposite order search for えぢます instead of たべます.
Monday, April 23, 2012
Was ist das - das にほんごのポストモダニズム
日本のてつがくについて本を読みました。とてもおもしろいです。ぶっきょうやしんとやじゅきょうについてならいました。そして、ポストモダニズムをならいました。ポストモダニズムはウロップにWWIIからうまれました。デリダやリオタールは本をたくさん書きました。ポストモダニズムは日本へ行きました。でも、ポストモダニズムもうきました。千七百ごるにぜんは日本ポストモダニズムを持って来ました。でも、日本のポストモダニズムは何ですか。からたにこじんはにほんの哲学者です。日本のてつがくやフランスのてつがくについて書きました。デリダのてつがくをつかいます、ついてに日本。これは英語でさくぶんです:
Earthquake and Japan
マルクスのてつがくを使います、でも日本だけをてつだいます。日本は(it's very own unique)ポストモダニズムがあります、そしてウロップのてつがくしかてつだいません。
Earthquake and Japan
マルクスのてつがくを使います、でも日本だけをてつだいます。日本は(it's very own unique)ポストモダニズムがあります、そしてウロップのてつがくしかてつだいません。
Friday, April 6, 2012
Subscribe to:
Posts (Atom)