Nihongo no Hosomichi

Monday, April 23, 2012

Confusion of Languages

›
夏休みにフランス語を読み方をならおうと思っています。ラテン語を知っているから、むずかしくないです。でも、I might confuse Japanese and Latin. 先週、ラテン語の音楽を聞いている、そして 「どんな映画」が聞いた思いました。でも、"Dona ...

Was ist das - das にほんごのポストモダニズム

›
日本のてつがくについて本を読みました。とてもおもしろいです。ぶっきょうやしんとやじゅきょうについてならいました。そして、ポストモダニズムをならいました。ポストモダニズムはウロップにWWIIからうまれました。デリダやリオタールは本をたくさん書きました。ポストモダニズムは日本へ行きま...
Friday, April 6, 2012

日本語のポッヅカスト

›
ビデオ
17 comments:
Monday, March 26, 2012

さくぶん

›
Here's my sakubun composition about a part of my trip to Japan 6 years ago. わたしはじゅうきゅうさいです、そしてくにへたくさんいったことがあります。やまやとうみやまちをみ...
Sunday, March 25, 2012

A Pun!

›
I've found my first Japanese pun, a landmark in any language learning process. This comes from the Japanese title of Haruki Murakami...
Wednesday, February 29, 2012

Composition

›
ウィーンをみにいkたいですか。わたしはしゃしんをみたいですから、りょこのまえにカメラをもっていかなくてはいけません。いまはいかなくてもいいです、はるまでもってください。はやくおきますそれからシュンだいせいどうへいきます。だいせいどうでしゃしんをとったり、タワーにのぼったり、きれい...
Wednesday, February 15, 2012

About Communication

›
At least in the English language, communication must necessarily be distinguished from language. Communication includes all conscious (or in...
5 comments:
›
Home
View web version

About Me

Ethan Edwards
View my complete profile
Powered by Blogger.